美作金山
2010年12月24日金曜日
年末情景
我が家の愛犬ベル(ポメラニアン)で雄三歳です。名前のいわれは湯郷ベルのベルを頂きました。
今日は年末でもあり体をトレィミングして来ました。リボンを付けてハンサムです。 よろしく
湯郷温泉街の国道(岡山方面左側)374号の横に4本四季桜が寒い中綺麗に咲いていました。
通り便に今少し気にして見て下さい。
イルミネイションは三星山の下国道374号のそばにサンタクロスさんが年末・年始の交通安全を左手を上げて見守っています。 皆さん交通安全に気お付けましょう。
2010年12月1日水曜日
山芋
昨年より家庭菜園で、パイプで山芋作りに挑戦中ですが、昨年はあまり良い成果が上がらず、今年は大きいので一本0.8キロありました。また上画面の山芋はパイプよりはずれた芽から畑で大きく成った山芋ですが、約3.0キロありました。味はどうかな?
2010年11月30日火曜日
大芦高原・雲海
今日はとても寒い(-1.5)のですが、再度大芦高原雲海に挑戦してみました。
2010年11月24日水曜日
雲海・蛇淵の滝
蛇淵の滝下り口右側に一本の三色紅葉の大木が有り、紅葉の時期によって赤・黄・緑と枝の葉の色が分かれ綺麗な三色紅葉になります。この度は少し遅すぎ同色でした。
朝午前5時30分自宅を出発大芦高原で雲海を写したのですが、当日は霧も少なく黄砂の為視界も悪く今一でした。
那岐山トレッキング大会に参加後、紅葉の綺麗な蛇淵により、滝、三色もみじ、滝壺等など見て回り楽しい一日を過ごしました。
2010年11月13日土曜日
操友の旅
鳥取池田家墓所には11代城主の墓があり、その10基は色々な亀円頭の台座に乗って居ますが、2代城主は当時の将軍家綱の生類憐みの令に配慮して、蓮の台座に乗っています。12代城主以後の墓は以前東京にあったのですが、今は市内の大雲院にうつされています。
墓地は静かな墓地公園として四季(もみじも多く)問わず多くの人が訪れていると聞きました。
鳥取砂丘で毎年行われている、砂の美術館でアフリカ偉大なる大陸の歩みを訪ねてが開催されて多くの人が
来られていました。
平成22年秋デジカメ旅行
練習にて作ってみました。
2010年10月14日木曜日
我が家の秋の花
我が家のまわりの花も、秋といっても気温が高い為夏の花と競って咲いています。
夏が長く感じられ目で楽しませてくれる紅葉の秋が少しでも長く続いて楽しませてほしいものです。
2010年9月18日土曜日
厚生年金旅行{高知)
岩崎弥太郎館
足摺岬先端 ジョン万次郎 銅像
四国霊場38番足摺福寺(大師亀)
足摺黒潮市場(ここはたたき発祥の地)
四万十川流域(川くだり屋形船)
坂本竜馬ゆかりの地(ゆすはら)
厚生年金旅行高知旅(維新の道をたずねて)高知県全域に四つのイベント会場(安芸、高知、足摺、梼原)があり、その地でかかわった人物が紹介され、今は坂本竜馬ブームであり多くの人がおとずれていた。それと足摺岬、四万十川は初めての旅で川くだりの屋形船での昼食、漁などを見せて頂き天気も良く楽しい旅でした。
2010年8月21日土曜日
地区の旅行
8月地区の直島旅行があり宇野港よりフェリーで渡り、島一周見て回りました。
今は瀬戸内国際芸術際2010が開催中で有り多くの若者、外国の人も多く賑わっています。
まず、最初は宇野港にあるモニメントは宇野港のチヌですが、海に捨てられ海岸で拾われた
物で作られ背びれはハンガー、頭の黒い部分は黒の皮ジャンで、尾びれはホーキ等で塗料は使用せず、その物の色彩で裏表別々の作りになっています。つづいてベネッセハウスミュージアム、地中美術館、他に島の色々の場所にモニメントが有り、また空き缶細工のよいち座も有り、
天気も良く楽しい旅でした。出来ればもう少し時間が有ればと思い島を後にしました。
もし時間があれば他の島にも出掛けたいと思います。
2010年7月18日日曜日
睡蓮の花
睡蓮が蓮の花と同じ場所のすみに朝露に濡れて小さく可憐に咲いていました。
2010年7月16日金曜日
蓮の花
ぶらりと出かけた場所で偶然に蓮の花の写真を撮りました。如何かな
2010年7月13日火曜日
からくり時計
からくり時計は市制5周年記念事業として、湯郷温泉街の北東(美作第1小学校下)ふれあい道路ロータリーに設置されています。からくり時計は朝9時から夜8時まで1時間おきに、新湯郷音頭の音楽と共に約4分間作動します。 モチーフは美作地方に伝わる巨人伝説大男である 三歩太郎 が常夜燈からダイナミックに登場します。 もし時間があれば寄って見るのもいいですよ。
2010年7月11日日曜日
紫陽花ロード
梅雨の合間の良く晴れた日にぶらりと、午後から湯郷大山紫陽花ロードに登り綺麗な花と美味しい空気をいっぱいに頂き、梅雨のいらいらを忘れさせてくれる楽しいひと時を過ごす事が出来ました。以前は紫陽花も小さく道も今一でしたが、今は大山地区の努力により立派な紫陽花ロードで道も長く、そして頂上には展望台があり眺めもよく隠れた観光スポトではないでしょうか。紫陽花は午前中が良いと思われます。
2010年6月24日木曜日
我が家の睡蓮
今年我が家の睡蓮鉢に見事に小さな睡蓮の花が咲きました。この花も昼前にはすぼみ
翌朝には再度綺麗な花を咲かせてくれます。
2010年4月8日木曜日
我が家の庭の置物・花
庭に遊び心で置物、そして色とりどりの花を植えています。今を盛りと咲いています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)